尾瀬戸倉フリースキーオープン2021開催決定!
最新情報はこちらでお知らせ致します。
2021年3月1日
尾瀬戸倉フリースキーオープン2021のリザルトをリザルトページにアップロードしました。
今年度もたくさんの選手にご参加頂き誠にありがとうございました。
リザルトページ
2021年2月25日
大会ご参加にあたり注意点をお知らせ致します。
【コロナウィルス感染拡大防止について】
大会に参加する全ての方、および関係者の方は以下の点を必ずお守りください。
1.マスクの着用について
①選手は競技中・ウォーミングアップ・クールダウン時を除いて、常時マスクを装着する。(屋外においては防寒・暴風のためのフェイスマスクやネックウォーマー等でも可。待機時間や休憩等屋内で過ごす際にはマスクが望ましい)
②ウォーミングアップ後や競技直後、呼吸が落ち着くまでマスクは装着しなくても良いが、荒い呼吸は飛沫が多くなり感染リスクが増大するため、対人距離や咳エチケットに留意すること。
②コーチ、審査員、スタート地点のスタッフ等選手の近くで活動する者は常時マスクを着用すること。マスクを外した選手と会話することで目の粘膜に飛沫が飛ぶ可能性を考慮し、フェイスガードやゴーグル、サングラス等も装着することが望ましい。
③マスクが汚染や水濡れ等で使用できなくなることを考慮し、替えを持参すること。
④使用済のマスクは会場で破棄せず、自身で持ち帰ること。
2.手指消毒について
①更衣室、トイレ、洗面所等各エリアに出入りする前後での手洗い・手指消毒をすること。
②競技用の手袋を装着しながら共用物に触れると予想されるため、手袋を装着したまま顔には触れないよう注意する。(接触感染予防)
②目・口・鼻の粘膜からの感染リスクがあるため、ゴーグルやフェイスマスク、ヘルメットは清潔に管理し、装着前後で手指消毒を行うこと。
③競技中・練習中にスキー板やボード、ウェアに飛沫が付着している可能性があるため、着脱前後で手指消毒を行う。特に手袋着脱前後は注意する。
④共用物(ドアの取っ手、自販機のボタン、椅子、テーブル等)に触れる前、触れた後は手指消毒を行う。
3.大会前の健康管理について
大会前2週間において以下のいずれかの事項に該当する場合は出場を見合わせること。
・発熱(37.5℃以上)を認める。
・せき、のどの痛みなど風邪の症状がある。
・だるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
・嗅覚や味覚の異常がある。
・体が重く感じる、疲れやすい等の症状がある
・新型コロナウイルス感染者との濃厚接触歴がある。
・同居家族や身近な知人に新型コロナウイルス感染が疑われる方がいる。
・参加14日前までに政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航歴がある、または当該在住者との濃厚接触歴がある。
4.その他大会当日の留意事項について
①大声での会話や指導は避け、常に1~2mの対人距離をとって行動する。
②入場時検温にて発熱が認められた場合は、大会救護担当者の指示に従う。
③入場前に体調不良となった場合は、会場内に入場せず帰宅するか、判断に迷う場合は入場口の大会スタッフに申告する。
④会場内で体調不良となった場合は、近くの大会スタッフに申告し、移動せずにその場で指示を待つ。
⑤頻回の入退場は控えること。
⑥使用禁止エリアへの立ち入りはしないこと。(大会前後での消毒範囲や、大会終了後に陽性者が発生した場合の接触部位特定に影響を及ぼすため)
⑦私物は可能な限り持参した袋に入れて管理すること。(目の届かない間に他者の飛沫がかかったり、自身の飛沫が付着した私物で環境を汚染するリスクを最小限にするため)
⑧選手は、自分の競技終了後、速やかに退場すること。
⑨大会終了後、集合しての打ち上げやミーティングは禁止する。
⑩大会主催者・施設管理者が定めたその他の措置・指示に従うこと。
5.大会後
大会後2週間以内に体調不良となり「新型コロナウイルス感染症」の疑いが生じた、または発症した場合、速やかに大会事務局まで連絡すること。
【大会参加同意書・体調チェックシートのご提出について】
受付時に大会参加同意書および体調チェックシートをご提出ください。(未成年者については保護者の署名が必須です。)ご提出頂けない無い場合、大会へのご参加をお断りする可能性がございます。
ご不明な点等ございましたら、以下大会事務局へご連絡ください。
事務局メール:ossa-freeski@riderstyle.com
事務局電話:080-7427-0033
2021年2月25日
昨日を持ちまして、デジエントリーの受付を終了致しました。お申込みいただいた皆様ありがとうございます。
(ジュニアクラスは当日エントリーを受け付けております。)
大会のスケジュールは以下となります。*スケジュールは天候等により変更する可能性があります。
【FIS/SAJクラス】
■2月27日(土)
10:30 ₋ 12:30 大会受付 @チケット売り場横、尾瀬スノースポーツクラブ
12:30 ₋ 14:30 公式トレーニング(FIS男女/SAJ男女)@2B特設コース
■2月28日(日)
09:00 ₋ 10:00 公式トレーニング(FIS男女/SAJ男女)@2B特設コース
10:15 ₋ FIS男子予選2本
11:30₋ FIS男子決勝進出者+SAJ男女公式トレーニング
12:00₋ FIS男子決勝進出者+SAJ男女、決勝2本
15:30₋ 表彰式
【ジュニアクラス】
■2月27日(土)
10:30 ₋ 12:30 大会受付 @チケット売り場横、尾瀬スノースポーツクラブ(*ジュニアクラスは28日でも受付可能)
オープントレーニング (2Bスロープスタイルコース・終日一般開放予定)
■2月28日(日)
08:00 ₋ 09:00 大会受付@チケット売り場横、尾瀬スノースポーツクラブ(*前日に受付を済ませた場合は不要です。)
08:00 ₋ 13:00 コース一般開放中(2Bスロープスタイルコース)
13:00 ₋ 13:30 整備のためコースクローズ
13:15 ₋ 13:30 開会式 @2Bスロープスタイルコース
13:30 ₋ 予選決勝2本(U12女子➝U12男子➝U18女子➝U18男子の順
15:30₋ 表彰式
スケジュールの詳細については、以下のリンクよりダウンロードしてください。
大会タイムスケジュール
*本大会ではペーパーレス化を推進しております。受付時に紙面での配布はございませんのでご了承ください。
2021年2月24日
本日の23:59を持ちまして、デジエントリーの受付を終了致します。
FIS/SAJクラスのエントリーは事前エントリーのみとなりますので、参加される方は本日までにお申し込みください。
大会スケジュールについては、明日発表予定ですので、こちらのホームページ、またはFacebookページ(https://www.facebook.com/Oze-Tokura-Freeski-Open-1660521980873156)をご確認下さい。
2021年2月15日
本日よりデジエントリーの受付を開始いたします。
参加される方は注意事項を良くご確認頂き、エントリーページよりお申し込みください。
大会の詳細なスケジュールについては今後こちらでお知らせ致します。
2019年1月27日
お知らせです。
当初の予定では今年度はスロープスタイル、ビッグエアの2種目の開催だった当大会ですが、3月2日に新たにハーフパイプの開催も決定いたしました!
こちらはオープン、ジュニア部門に加え、昨年度ご好評いただいたマスターズ部門も開催いたします!
ハーフパイプはレベルに関係なく楽しめるアイテムですので、パイプ初心者の方でも楽しめる大会を目指しております。
ぜひご参加お待ちしております!
2019年 1月16日
尾瀬戸倉フリースキーオープン2019の開催決定です!
今年は例年のスロープスタイルに加え、国内初のFISカテゴリーのビッグエアも開催いたします。
募集カテゴリーはそれぞれのイベントページをご確認ください。
大会スケジュール等後日公開いたします。今年も多くの方のご参加をお待ちしております。